fc2ブログ

御駄物な話

伝統的な技法を駆使して天上天下唯我独特なデザインを生み出す駄な物づくり哲学

カテゴリー "アートマン・ジャパン" の記事

あまりに散らかっていたので

リバで特集を組まれて、ふと気がついた。
もしアトリエを見たいって人が現れたらって。


最近の忙しさにかまけてしまい、散らかり放題の地下のアトリエ。
さすがにまずい。
大幅な模様替えを敢行!
ウッドデッキは解体してすっきりさせました。
これで掃除も楽だ。


こんな感じに生まれ変わったアトリエです。
入口にはアートマンのデザインの要でもある「角」特集の作品。
天才イラストレーターのjbstyleの屏風と掛け軸もこちらでお出迎え。
090320_1956~01


その裏側は休憩エリア。
僕自慢の椅子コレクションにこちらもアートマンの代名詞・仏壇人形「クロート」を展示しています。
最新作の廃棄する仏像で作ったオブジェもここに展示してあります。
090320_1957~01

これが仏像のオブジェ。
木の根にできた自然の窪みの中に小型の仏像が10体近く隠れています。
この仏像達は廃棄される仏壇の中から出てきたお土産品のような物。
価値はないですが、僕はどうしても廃棄できずに沢山たまってしまいました。
こういう意味のある作品は作り続けていきたいと思っています。
081019_1144~02


まだ入り口しかできていないですけども、何とかアトリエの形が出来上がってきました。
都築仏壇店の地下にありますので気軽に遊びに来てください。



そういえば今日はFM岡崎で収録したラジオの放送日です。
岡崎エリアに方はぜひお聞きください。

プロフィールもサムライ・アートマン・ジャパン

どうもウェブ担当の塗師には甲冑姿がドツボのようです。
僕らのプロフィールが似顔絵から甲冑姿に変更されました。
ご確認よろしく!
http://homepage2.nifty.com/artman/profile.htm


本日で三河仏壇の展示会が無事に終了。
次回の展示会はアートマンと三河仏壇青年部でジャックできるようにがんばります。


展示会が終わりドイツ輸送への準備は続く。
疲れたけど、もう一頑張りします。

「二律背反」という考え方

ドイツ個展に向って自分のやっている事をもっと深く表現をしたくなりました。
久しぶりに哲学の本なんか買って読んだりして。


ドイツといえばやはりドイツ哲学です。
カントやヘーゲル、ハイデッカーなんて凄い哲学者がいます。
ニーチェもドイツ人だったなぁ。


ニーチェの「原点回帰」という考え方は「あの世の歩き方」って本を作る時に勉強しました。
残念ながら出版会社の倒産でこの本は廃盤となってしまいました。
でもこの考え方は輪廻転生を論理的に説明していて面白かったです。


今回読んでいるのはカント。
「二律背反」という考え方。


人間は生きるとう活動をします。
しかし、生きるためには成長します。
成長するためには体内の細胞を殺して、新たなものを生み出さなければならい。
体内では常に死を繰り返しています。


人間の体一つとっても相反する「正」と「死」が同居しています。


世の中には全く2つの異なる物が同時存在する。
まさに真理です。


その上仏教的です。
色即是空、空即是色の世界です。


僕らの作り出す物もこの「二律背反」で表現できないかなぁって考えています。


仏像は産まれたばかりの子供に渡せば「守り本尊」
死を迎える人に渡せば「安らかなる永眠を見守る仏」


こんな表現こそアートマンにはぴったりのような気がします。
的確な表現がまだ見つかりませんが、少し考えてみたいと思います。


そんな物が見つかればアートマンは世界にドカ~ンって行きそうです。

アトリエ掃除大作戦

ニューヨークやら東京遠征で荒れに荒れていた自分のアトリエ兼作業場。
急遽、スパイマスターの東海版の取材を下僕さんと受ける事になったので大慌てです。
地下にある僕のアトリエ・通称「アートマン秘密基地」にて取材をしたいとの事。


仕事の合間をぬってやれるレベルの汚さではなかったので、思い切って仕事中にやりました。
掃除の合間に仕事をやる感じです。


081017_1843~01


おかげで大分綺麗になりました。


081017_1844~01


宙に浮くクロートも作りました。
透明なプラ板にクロートを数体ひっつけただけですけども。
案外とお洒落になりました。


081017_1844~02


これからは忙しさを理由にせずに、ちゃんと掃除をしようと心がけます。
汚れてからの掃除は本当に大変ですからね。
当分大きなイベントもないのできっと汚れないと思うけど……。



愛知県幸田町へお寄りの方は気軽に立ち寄ってください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B8%E7%94%B0%E7%94%BA
そんな人いるのか?

アートマンのホームページがちょっと更新

アートマンのウエブ担当の塗師のパソコンの調子が悪かったため更新ができなかったのですが、
久しぶりに情報を更新できました。


ちなみにアートマンのHPは全て、メンバーの塗師が受け持っています。
多少はデザインなんかで僕が協力する事がありますが、基本、彼一人の作業です。
本当にありがとう!


ニューヨークの個展の情報や現在製作している平成宮殿厨子の情報もアップされています。
http://homepage2.nifty.com/artman/heiseikuden.html


現在、個展会場の契約は順調に進んでいます。
契約書にサインもしました。
すぐに本契約となると思います。


輸出の関係でジェトロの方へ質問をしたら、「日本文化を伝える為」という事で関税をかけずに送れる特例みたいなのがあると教えてもらいました。
輸出入関連の船舶会社に勤めている友人がいろいろと協力してくれると言ってくれています。
多くの人が「アートマン・ジャパン・ニューヨーク個展」を支えてくれています。
本当に感謝です。


今はやれる事を一つずつやるだけです。