fc2ブログ

御駄物な話

伝統的な技法を駆使して天上天下唯我独特なデザインを生み出す駄な物づくり哲学

カテゴリー "ニューヨーク個展" の記事

ドキュメンタリー番組の予告動画がアップされていた

昨日、メルマガ第1号を発行しました。
発行後にドキュメンタリー番組のサイトがクリマのサイトになっていたのに気がつきました。
いきなり間違えた。


という事で訂正の為、早速第2号を本日発行しました。
確認の為ドキュメンタリー番組のサイトに行ってみると、
僕らの放送分の予告動画が配信されているじゃないですか!
http://dogatch.jp/tv/ningenryoku/detail/031/031.html


NY個展が終わり、もう1ヶ月。
ほんの15秒なんですが、少し感慨深くなりました。
サイトのアドレスを間違えて良かった。


ついでではありませんが、僕らアートマンのパートナーブランド「もののふ」さんが明日・新宿に店をオープンします。
http://sinzenbi.blog82.fc2.com/blog-entry-198.html
そんな情報もメルマガに載せました。
仕事の都合でオープンには駆けつけれないですが、
きっと明日は沢山の人で賑わうんじゃなかな?


関東方面の方はぜひお立ち寄りください。
アートマンの代表作「クロート」の取り扱いもしてくれます。
現在、パッケージを製作しているので販売スタートは来月中旬頃になると思います。



メルマガもいろいろな方が登録してくれているみたいで嬉しいです。
週2回の発行を目標にがんばります。
こちらで登録できます。
まだの方はぜひどうぞ。
http://www.mag2.com/m/0000275598.html
スポンサーサイト



NY紀行文がネットにアップされました。

手直しの済んだNY紀行文がアートマンのサイトにアップされました。
http://homepage2.nifty.com/artman/taizaiki01.html
伊藤君ご苦労様でした。


ミクシィのコミュで発表した物に少し手を加えた完全版です。
お暇な方はぜひご覧になってみてください。


1時間程度で読めると思います。


さらに携帯でも見れるようになっています。
さすが伊藤君。


本日から東京です。
明日開催の代官山・ヒルサイドテラスでのイベント「戦国アート祭り」の搬入作業へ行きます。
がんがんPRしてきますよ。

NY滞在記が何とか完結

毎日、時差ぼけとの戦っております。
ガンズ


この滞在記を書き終えるため、いつもより早く6時に仕事を切り上げて毎日5時間程度パソコンに向いました。
今朝の3時頃にやっと書き終えました。
僕のニューヨークがやっと終わったかんじです。


時差ぼけさえなければ、ゆっくりと寝れるのですが……。


文章にまとめるといいね。
NYの生活が新鮮に蘇ってくる。
あまり凝った文章ではないけども、淡々と進んでいきます。


超大物俳優のマイク・マイヤーズさんが来場したり、
ガンゼンローゼスの元バンドのメンバー(写真の人)を紹介してもらったり、
カフェで俳優のイーサン・フォークにであったりしました。


僕の苦悩、そして成長なんかも綴っておきました。


僕のやっている事は僕1人では何も出来ない事に気がつきました。
相変わらず、カッコいい結末にはもっていけなかったけどもね。
僕にとってココからが勝負。
ニューヨークを生かすも殺すも今後の僕の行動次第って事かな。


小説とは違い、ノンフィクションは書くのが難しい。
つい単調になってしまう。
なるべく毎日食べたものなんかも載せておきました。
半分、グルメレポートみたいかもね。


お時間のある人はぜひ読んでみてください。
現在はミクシィユーザー限定ですが。
なるべく早めに構成をしてネットにアップします。


仏壇ニューヨークへ行く⑧
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35732438&comment_count=0&comm_id=2905999
仏壇ニューヨークへ行く⑨
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=35732456&comm_id=2905999

ニューヨークにて

少しミーハーなスナップ写真を何点か。

まずは個展会場前で新作と一枚。
個展会場はソーホー。
いい場所でしたよ。
宮殿厨子と俺


つぎはやっぱり押さえておきたい場所。
自由の女神。
フェリーに乗って近くまで行ってきました。
飛行機に乗るよりも厳重な警備でした。
自由の女神


やっぱり、この時期に行っておかないといけない場所。
サブプライム問題で株が下落して大騒ぎのウォール街。
その中心にあるニューヨーク証券取引所。
証券取引所


全て行ったのは午前中。
お昼からはちゃんと個展会場につめていましたからね。
充実した毎日でした。

ニューヨークでの生活

僕は帰国する日以外は毎日個展会場へ通いました。
(一日はギャラリーや施設に営業に回りましたが)
12時頃から19時まで会場で来場してくれる方に随時説明したりして接客をしました。
一緒に行った嫁も手伝わせました。
おかげで大分英語の説明が上手になりましたよ。


でもせっかくNYに来たので観光もしたい。


僕達は午前中にいろいろな所を計画的に回る事にしました。
メインな所は結構まわったと思います。
写真も結構とってきたのでまた今後アップしていくと思います。
トップオブロック
まずはマンハッタン全景。
ロックフェラーセンターの頂上から撮影しました。
ロックフェラービル
さらに別の日に撮影したロックフェラーセンター。
超怪しい雰囲気にぐらっときました。



というわけでNYでの生活は早起きして観光してから、午後から接客、夜外食して寝る。
という一日のパターンが出来上がりました。
疲れると思いますが、不思議と元気でしたね。
食べる物が美味しかった事もあると思います。
それはまた後日。