fc2ブログ

御駄物な話

伝統的な技法を駆使して天上天下唯我独特なデザインを生み出す駄な物づくり哲学

カテゴリー "取材" の記事

津波被害の位牌修復ボランティアがいろいろな新聞に掲載されていました

8月上旬に取材してもらった記事がいろいろな所に配信していただいたようで、記事を送っていただきました。
掲載されたのは下記の新聞とネット記事です。



DSC02648.jpg
8月7日デイリー東北
「震災で傷ついた位牌修復」
8月7日岐阜新聞
「津波被害の位牌 もう一度美しく」
8月11日北陸中日新聞・夕刊
「初盆 家族守って」
8月12日京都新聞・夕刊
「位牌修復 心の支え戻る」



ありがとうございました。
お位牌や仏像などの修復依頼が50件を超えました。
本日も釜石から1柱、みごとなほどボロボロになった位牌が送られてきました。
仕事の合間に修復している所です。
時間はかかりますがコツコツと直していきたいと思っています。
スポンサーサイト



明日久しぶりにテレビにでます。

現在、三河仏壇の技術といろいろなコラボを進めています。
デビロボさんとのフィギュア開発。
天童木工さんと家具開発。
J-Collaboさんとアート作品制作。
その中でもとても技術的に難しい「眼鏡」を名古屋・大須のカリスマ店「モンキー・フリップ」さんと開発をしています。
その途中経過をCBCテレビの夕方のニュース「イッポウ」にて明日放映される事となりました。
今回の主役は「モンキー・フリップ」さんです。


今日はそのモンキーフリップの社長の岸さんから招待していただきましてお芝居を拝見してきました。
岸さんも参加している「猫足ウィローズ」の旗揚げ公演です。
http://ameblo.jp/sarugashira/
とても面白かったです。
即興舞台なのでハプニングまで笑いになり、舞台と会場が一体化した素敵なお芝居でした。
岸さんのカリスマっぷりも中々でした。
僕にはまねできないなぁ。


テレビで放映されるのはあくまで試作品です。
普通に使うにはまだまだ改善しなくてはいけない問題点が多々あります。
商品化までは1年くらいかかるかもしれないですね。
三河仏壇の技術を眼鏡に!
今までにない面白い発想です。


ぜひ東海地方の方は夕方5時20分頃にチャンネルをCBCにお願いします。

月刊仏事さんがソーゴンスタイルを取り上げていただきました

ギフトショーの時に取材していただいた物が今月号に掲載されています。
月刊仏事記事2011.3.3
(記事をクリックすると大きくなります)


取材はこれで一段落です。
本当にいろいろな所が取材をしていただきました。
ありがたい事です。


これからは年度末が近づいているので事務仕事が大忙しになってきそうです。

明日の名古屋テレビ「UP!」にソーゴン・スタイルが取り上げられます

今週の土曜日に急遽取材を受けた内容が明日の夕方に放映されます。
6時17分から名古屋テレビで放送される「UP!」という番組内です。
http://www.nagoyatv.com/up/


東海地方の方々のみしか見ることができませんがぜひご覧になってください。
今後進んでいる方向性なんかが分かるかもしれません。

業界新聞2社がソーゴンスタイルプロジェクトを記事にしてくれました

いつもお世話になっている「佛教タイムス」さんと「宗教工芸新聞」さんが先日のギフトショーの事を記事にしていただけました。


佛教タイムスさんの記事です。
佛教タイムス20110226
(記事をクリックすると大きくなります)
ネットでも記事を見ることができます。
http://www.bukkyo-times.co.jp/14d65ff8f3ef6f.html



宗教工芸新聞さんの記事はコチラです。
宗教工芸新聞20110226
(記事をクリックすると大きくなります)



業界紙では近々「月刊仏事」さんの方でも記事にしてもらえるようです。
仏教業界ならではの専門誌さん達が好意的にしていただいていて本当に助かります。
いろいろな所で元気ある三河仏壇を発信していきたいと思っています。